シライト逝く
朝から大騒ぎ。ベランダの魚水槽のシライトが逝ってしまいました。一度は持ち直したのですが、ぺしゃんこになってました。水槽から取り出し、15リットルほど水換えしました。今週末には室内に移動しなくては。すまん、シライト・・。またハナビラクマノミはルリスズメにいじめられるのか。何とかせねば。メイン水槽はKH10.0、PH8.3で安定してきました。相変わらず水温は26度ぐらいになりますが。
« 2005年05月 | メイン | 2005年07月 »
朝から大騒ぎ。ベランダの魚水槽のシライトが逝ってしまいました。一度は持ち直したのですが、ぺしゃんこになってました。水槽から取り出し、15リットルほど水換えしました。今週末には室内に移動しなくては。すまん、シライト・・。またハナビラクマノミはルリスズメにいじめられるのか。何とかせねば。メイン水槽はKH10.0、PH8.3で安定してきました。相変わらず水温は26度ぐらいになりますが。
さすがにベランダに出しっぱなしではきつかったようです。シライトが高水温にダウン。ソフトボールぐらいの大きさに丸くなってしまってます。蒸発した水を足して、ファンを付けました。これで少しはすずしくなるかな・・・。
メイン水槽も26.7度まで上昇。クーラー非力なり!
COOL BIZ(クール ビズ)でお父さんたちは右往左往。背広以外に何を着ればよいのか・・。うちの会社でもお達しがあり、「ノーネクタイ、ノー上着OK。7月1日から彼岸明けまで。ただしジーパンはNG」期限切ってるの。ちなみに私は、フレックスで普段からCOOL BIZ。本社系はお達しがいるんですね。ちなみに研究所系は服装規定がきつくなったと。電車ではノーネクタイがかなり多いです。ええことですな。
さて、家に帰ってみると人間用クーラーフル回転です。今3台。水槽は26度。やっぱ水槽クーラー非力なようですが、見なかったことにしましょう。
Caリアクタ調整は、朝がKH8.4。夜でKH9.0。増え続けてます。PHは8.2なんで特に問題なさそうですが、急いでないので今日から夜はとめることにしましょう。それと、ポンプがきつすぎるようで、リアクタ本体さわると40度ぐらいありそうです。マキシジェット(MJ1000)ぐらいにポンプ交換したほうがよいかもしれません。
稼動後丸1日でKHは7.2まで上がりました。Caリアクタ稼動に伴い、水質が急激に変わる可能性があるので心配してましたが今のところ大丈夫そうです。このペースで11ぐらいまで上げていきたいと思います。メタハラも含めタイマーなしで運用してるのですが、さすがにきつくなってきました。Caリアクタも夜中止める必要が出てくるかもしれません。リサイクルショップ何件か回ってみたけどない。ホームセンターにも電気屋にも程よいものがない。またネットで探すか・・・。
ミドボン取りに行って設置完了。水漏れも完治し、順調に稼動をはじめました。テストで半日ほどまわしてみましたが予想を上回る効果。リアクタから出てくる海水はKH22ぐらい。CaribSeaのFRORIDA CRUSHED CORALですが、こんなに即効なんでしょうか。少しびっくり。
夕食後、メイン水槽に設置。リアクタからミドボンまでの低圧チューブの長さが足りんのと電磁弁のコードが短いのをどうとかしゃんならんので、水槽の横に仮置きです。稼動前のKHが5.6。ゆっくりとあげていきたいと思います。本日はついでに水換え25リットル。
これで一通り装備はそろいました。スキーマなしでも何とかなってるようです。生体が少ないのが幸いしているのでしょう。スキーマのポンプないんで動かしようないんですけどね。水流のきつい所にコケが散見されます。ミドリや赤のひげみたいなの。プアーながらもスキーマ再起動しようかなぁ・・・。
魚水槽のコケをまじめに掃除して、80%ぐらいメイン水槽の使用済み海水に水換しました。今日はめちゃくちゃ暑かったんで、水温32度ぐらいでしたが、みんな元気!
今年は雨が少ない。梅雨前線は沖縄が好きなようで、南に下がってるのが原因のようで。
この週末は、これから入れるサンゴをどうしようかゆっくり考えてました。ダイビングしてる時、無造作にあるサンゴも購入するとなると、高い・・・。
立ち上げて3ヶ月目ですが、上部のLRの退化が進んでます。光のあたらない部分は案外大丈夫です。はやくミドリイシで覆いたいってか?
底面は窒素の気泡は出ていますが、ゴカイ類の活動はわかりません。この辺でプランクトンや底面かき混ぜるベントス類を補充するとよいのかもしれません。
ミドリイシ充実の次は、スターポリープのきれいな色の固体が一番かな。それ以外は、小さなシャコガイやトサカ類、キノコ類、オオバナ類少しづつでも入れて行きたいと妄想してます。
そうや、リフジュームもするんやった。魚水槽昨日32度でした。シライト&ハナビラクマノミ強し!
プライベートが忙しいのは良いことだと妙に納得しつつ・・・。
この週末でやっと作りました。なかなか手が動かんなったんですが、超低価格構成でくみ上げてみました。失敗しても後悔せんように、なんちゃって。胴体部分は安価にエンビです。
リアクタ底面は、外径4mmのアクリルパイプをポンプの吸い込み口にまで突っ込んで固定しました。これでINの水はかなり勢い良く吸い込まれるはずです。底面すのこ部分は手を抜いて、エンビ65の継ぎ手上部にアクリルパンチボートの余りを適当に・・・。この上からエンビパイプを差し込んで全体重(かなり重い)をかけて組み上げ終了です。
ポンプは奮発してOR2500です。ポンプと本体の間には、バブルカウンター兼CO2添加装置
をまねっこして作成。透明パイプの中には逆止弁も仕込みました。後はパイプ差込部分をバスコークでシールドして終わり。作り出したら早いもんです。
バスコークが乾くまで半日ほど待って早速試運転。勢い良く水を吸い込みます。空気もうまく抜けてええ感じ!しかぁ〜し、お決まりのように盛大に水漏れしてます。内部の水圧は相当高いようで、エンビ接着した部分から、タァラ〜リタラリ。水漏れ箇所を確認してリカバリ開始です。本体を乾かしてから、すべてのエンビの隙間に執拗に接着剤を流し込みます。これで溶着するはずですが、昨日と今日の2日、各1回追加溶着。今日はパイプ部分以外も含め継ぎ目部分すべてバスコークぬりぬり。明日ぐらい追試。さてどうなるか。
CO2ボンベは5Kgを発注済み。レギュレータ、電磁弁、スピードコントローラはオークションで新品を落札。カルシュームメディアは、CaribSeaのFRORIDA CRUSHED CORALを入手。今週末には稼動できるでしょう。
ちなみに週末の水換えは20リットル。Ca460ppm、KH5.4、PH8.3 NO3,PO4ゼロ。
KH低め以外は問題なし!
梅雨入りしたはずですが、良い天気!熱すぎです。
そろそろ沖縄ではサンゴの産卵の時期でしょうか。昔わざわざケラマまで見に行きました。見れましたよ。感想は、生くさ〜。納得。
Caリアクタは、設置条件の関係でDIYすることに決めました。故自給タンクの作成ノウハウと先人の知恵を拝借して作成します。今月中には作り上げたいと思います。炭酸ガスボンベ(ミドボン)のレギュレータは中古のビールディスペンサーごとオークションで買ったほうが安かったりします。家にビールディスペンサー置くべか?
自給タンクは努力むなしく失敗に終わりました。サンプの水位と自給タンクの水位が合いません。あわせるとサンプのほうが危険水位に。うまくいかないものです。結局クーラー小屋の底面のベニア床をはずしたら、すんなりマグナットポンプで循環してくれました。これはこれで良かったんだが・・・・。
そうすると、カルシュームリアクタの置き場所がなくなりました。室外は完全に閉鎖系なんでリアクタからの排水を添加できません。PowerBOX90でリアクタ代わりTRYしたんですが、水槽台下には大きすぎて置き場所がない。さてどうしたもんか・・・。
恒例の水換えの儀式。20リットル。ウールBOXのろ過マット交換。水質未測定!
寝る前に真っ暗なリビングに潜入し、突然電気!水槽観察。なんか変なもん泳いでます。長さ1cmほどもある、白くすけたミミズみたいなのが複数。ガラス面を上にハタハタと上るかのごとく。見なかったことにしよう・・・・。おやすみなさい。
一応、会社に通ってます。近鉄で大阪に出るのですが、最近乗り継ぎが悪くなって時間が読みにくくなりました。JR事故の影響で、無理はせんようになったんでしょう。以前は玄関出て会社につくまでの時間誤差が1分以内でしたからねぇ。フレックスなんであんまり気にしないのですが、段取り悪いのは苦手です。大阪人なんでしょう。
先日会社帰りにダイソー(100円ショップ)によりました。日本橋の電気街の近くだったせいか?外国(欧米系)からの観光客がちらほら。2mぐらいありそうな巨大なお姉ちゃんとか。日本ぽい物も置いてあるので土産買うにはうってつけって感じのようです。ほとんど中国製であることはわからんようで・・・。
今週末はわりとのんびりすごせました。
水槽はベランダ・クーラーとの配管を引き続きいじってます。水換25リットル。Ca460、KH6.0。ミドリイシひとつでこの値、KH低いなぁ。ライブロックが食ってるのかな?
(1)スキーマ撤去
非力なスキーマですが、安定してきたのでいったん取り払いました。実はマグネットポンプの転用先が決まったからなんですけどね。これでベルリンとしばしのおさらば。
(2)外部循環水位調整装置作成
何のことはない、自吸タンクです。サンプの水位と、このタンクの水位を合わせたらクーラー経由で海水が循環するって仕掛けです。スキーマのマグネットポンプはここで使います。従来外部フィルタと接続していたホースを接続に転用するため、INが中途半端な位置です。水漏れチェックに引っかかり、設置は来週の予定です。今まで外部フィルタのホースの位置が高くてエアかみしてたもんで、この解消と水流UP目指してます。
(3)Caリアクタ構想
KH低いのでDIYすることに決めました。上記自吸タンクは実は試作もかねてます。こちらのHPで紹介されたまんまですが、ポンプの種類に合わせて変更予定です。CO2タンク(ミヂポン)は、親戚の酒屋さんから調達予定です。レギュレター余ってないかひそかに期待してます。自給タンクと連結予定。
魚水槽のレフジューム化は中断中。設置場所があり水槽があり、CO2があれば作るっきゃなんですけどね。水槽の高さ取れば、外部フィルタで循環できるな。でもメイン水槽とどうやってつなごう・・・・。
パワーヘッドの新製品、カミハタのSeioが発売になります。もう注文できるようです。メイン水槽の水流のバリエーションに考えてみるかな。
ヤドカリは2匹入れてるのですが、いつも元気なスベスベサンゴヤドカリは良しとして、レッドレッグハーミットを当分見ません。部屋を暗くすると現れてたのですが・・・・。クダサンゴもライナーを伸ばしながら徐々に増えています。順調なり。
今週末にはベランダに出したままの魚水槽どうとかせんといけません。レフジュームを60ワイド水槽でするのか、最近の流行の検証もかねて30cmキューブぐらいにしようか・・。悩んでるときが楽しいのですけどね。