« 2006年01月 | メイン | 2006年03月 »

2006年02月26日

ROの自動給水

古い水槽(60cmワイド)の時はサイフォン式だったので、水位レベルコントローラーを付けていました。LV-2006Cってやつでフロートスイッチが2個ついていてていろいろな設定ができるそうな。 オークションでGetしたので複雑な使い方は?残念ながら、試すまもなく、 不慮の水難事故でFUSEが飛んで使用不可になってしまいました。(FUSEを交換しても生き返らんかった・・・)
浄水器を水道に直結したので、純水を自動的に補充する仕掛けを考えてます。 自動給水は多数の先人の知恵があるのでおおよそ仕組みは理解できました。フロートセンサー、電磁弁、リレー、配線。苦手なんですよね。 ないしょの話、専攻がそっち方面だったりしますが。昔の話ね。とりあえずLV-2006Cのフロートセンサをリレーにつないで、 電源ON/OFFするとこまではできました。フロートセンサって日本橋でも探せなくって困ってたんですが一安心。 水用の電磁弁調達しよっと。

悩み多き日々

BLOGの更新をサボってました。なんとなく水槽の調子が悪い。生体は元気なんですけどね。

①メイン水槽の茶ゴケ
RO浄水器の新品にしたのにまだ茶ゴケが出る。ガクッて感じ。スキマーも稼動させていないナチュラル状態なんですが、 バランスが崩れるときつい。PO4は試薬では検出されなかったんですが・・。試薬古いからかなぁ。 とりあえずPO4の吸着剤とスキマー再始動の準備でもしましょうか。
②メイン水槽のトロロ藻
蔓延してきました。まずい。綺麗にフサフサ。ハードコーラルに絡み付いてる部分は歯ブラシでゴシゴシ。追いつかん。 レフジューム水槽でのメネデール添加で加速してるのかもしれないので、こちらを中止。この藻、緑なんだけど少し蛍光色が入ってます。 実は昨年丹後に海水浴に行った際に綺麗なんで少し採取した・・・んで、それかも。
③レフジューム水槽
こちらは案外順調です。照明はネオビーム1灯、32Wスパイラル蛍光灯1灯で大丈夫です。メイン水槽含め、コケトリ貝、 ヤドカリが少なくなったため茶ゴケが多いのが悩みですが、アマモ自体は緩やかに成長しています。 使い古しのライブロックを入れてるんですが、石灰藻が少しつき始めてます。アマモの数を増やしたいところですね・・・
④イソギンチャクの移動
カクレクマノミは産卵時に産卵場所確保のため広がったハタゴに触手をつついて(噛んで)小さくします。クマノミ母さんは、 産卵準備状態が長く続いてます。お腹は張ってるようなので不思議です。糞詰まり状態ですかねぇ。
四六時中つつかれるのでハタゴが小さくちじんでます。さすがに嫌になったようで、移動を始めてしまいました。また、 ミドリイシに近づきやがった!
⑤9回目稚魚他界
1尾のみ残ってた稚魚が遂に他界してしまいました。産卵は年中みたいだけど、自然界同様季節を選ぶんでしょうね。人工的な環境下なので、 季節と言うより、温度等維持が難しい時期は個人でのブリーディングは、より厳密な管理が必要で忍耐が要るんでしょう。(自己完結・・)

 

2006年02月15日

1尾のみでも順調

9回目の孵化から13日目。1尾のみになって久しい稚魚は元気です。1尾だけなので観察しやすい・・・。10日目に変体。 ハチマキが現れました。現時点では2本目のラインが出てきてますがまだ体色はオレンジにはなっていません。 もう数日でクマノミらしくなってくるものと思われます。

2006年02月11日

食べちゃったよ

9回目の孵化(12回目の産卵)の稚魚は1尾のみのままですが、元気に成長しています。 8日目を過ぎたのでもう少しで頭にハチマキが出てくるでしょう。13回目の産卵は3日後ぐらいに食べちゃいました。前回との差異は、 親に餌を腹いっぱいあげてなかったこと。水槽の横に目隠しをしなかったこと。次回は目隠しをしてみます。

2006年02月05日

浄水器も進化

先週新規に購入した浄水器を無事設置できました。浄水器は、 エキスパート150みたいな感じでフィルタの円筒形ハウジングの上にROが乗る感じ。1ミクロンのプレフィルタ、カーボンフィルタ、 75ガロンのROメンブレン、イオン交換フィルタ。格安に作ってもらいました。洗濯機用の水道の蛇口から分岐。 排水も洗濯機に流れ込むようにして作業終了。これで、楽できるど~!

しか~ぁし、浄水器は前にも書いたように市販品の組み合わせ。
この構成にもう一段カーボンフィルタかませると、10万ぐらいする高級浄水器と同じ構成に。水槽への足し水も自動にしたいし。 そのためには加圧ポンプが必須かぁ・・・。まだまだ進化しそうです。

普及し始めたLED照明

土曜日に日本橋に行った時に、電球ソケットにさすタイプのLED照明(うちの水槽についてるやつ)の75LED& 正面ガラス付が売られてました。14000円なり。

年末の話なんですが、地下鉄で隣の60才がらみのおじさん2人のはなし。
「最近、LEDが安なっていろいろできるんですわ。」「まだ、開発しとるとこやけど熱帯魚屋の照明にするように作ってますねわぁ」 (いずれも関西弁)

時代がついてきてるようです。

う~ん、うまくいかん

9回目の孵化では大量に稚魚を掬ったのですが、翌日には大量に他界。2日目の今朝はなんと1尾。 数が多かったのでヒーターむき出しの飼育水槽に入れたのが悪かったのか?確かに、 何割かはヒーターにあたってショック死するかもしれんけど、1尾。。。。わかりません。
今日午後12回目の産卵があったので、次回もチャレンジしてみます。奥が深い。

トルネード型蛍光灯32W青!

P2050017 土曜日の会社帰り、久しぶりに日本橋を徘徊してきました。 萌え系の店とビデオ屋が表通りに多数。なんだかなぁって感じです。そんなこんなで、 ある店の店先でトルネード型蛍光灯の32W青を偶然見つけました。TFWのレセントにふられてたのでラッキー! 堺の日幸電子工業という会社からの発売。韓国製で、青、赤、緑に3色。試しに青玉を1個Getしてきました。 興和の蛍光灯のような効能は期待できないかもしれませんが、色合いBB450のような感じで演色としては 合 格。 反射板付の投降器と組み合わせると、さすが32W。1灯でも90cm水槽をええ感じに照らします。 メタハラ点灯時P2050001P2050002でも、識別できます。

 

 

 

 

今日、投降器も同型を近くのホームセンターで大量に発見。もう2セットほど作っておきましょうか。

2006年02月03日

9回目の孵化2日目

昨日掬えたのは50尾程度でした。結構な量の卵が残ってました。夕方まで生き延びたのは5尾程度。早めに消灯して待つこと1時間。 大漁です。200尾以上掬えて、飼育水槽に浮かべたプラケースには入りきらず、またもや飼育水槽に直接収容。スーパーカプセルA-1パウダーで栄養強化したベトナム産のアルテミアを大量に投入。 今回はここまでの準備は完璧です。いくらベトナム産のアルテミアが小さいといえども、ワムシのようには行かないようです。 これから熾烈な選別が始まります。さて、どうなるか。まずははじめの3日間ですね。

2006年02月02日

9回目の孵化

9回目の孵化が2月1日午後11時ごろ行われました。今回は生みつける場所を変えただけでなく、 初めて2回に分けた孵化となったようです。50尾ほどしか掬えんかった。どうも小ぶりの個体が多く生存率は低そうです。 明日の孵化に期待します。