« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »

2006年03月29日

Caリアクタ調整

KHは9ぐらいあるんだけど、Caリアクタからの排水が少ないのが気になってました。メディアの補充もかねてメンテしたけど、 排水は増えない。おかしいなぁ・・・。悩むこと30分。わかりました。取水側のチューブに付けていた逆流防止弁が詰まってたんですよ。 CO2用流用してたんで・・・。逆流防止弁をはずして調整すると、調子よくなりました。急激にKHが上がらないようぼちぼちと。

ハネモは少し少なくなった気がします。気のせいの範疇ですが・・・。ヤドカリ軍団ががんばってるのでしょうか? 他のHPで紹介されていたDB9011なる物を入手しました。粉末を少々添加。さてどうなるかな。

2006年03月26日

ハネモの恐怖

メイン水槽ではハネモが猛威を振るってます。先週50リットルの海水交換にあわせて、ライブロックをゴシゴシしたのに、 もうフサフサ状態。魚の餌もひかえ、アマモ用のメネデール、CO2添加もやめてるのに効果なし。 メイン水槽のヤドカリ部隊は20匹の大部隊。こちP1040103 らはあまり戦果が出てません。
一番の心配は、ピンクのハナヤサイが徐々に侵食されてきて調子を落としてること。ピンセットでハネモを抜いても効果なし・・・。
本日付で、新たな生物兵器「ヤエヤマギンポ」を新規投入。さてさて、どうなるかな。

ハネモとは関係ないんですが、緑のサンゴが1固体白化してしまいました。他方、白化していたスギノキミドリイシは完全に復調しました。

P1040069 P1040096

レフジューム水槽

 20060326r sango久々のレフジューム水槽です。アマモはさびしい限りの状態ですが、 ヤドカリ部隊の活躍で、アマモの葉の表面のコケはだいぶましになりました。イソギンチャクがないのもなんなで、 サンゴイソギンチャクを2固体導入。残念ながら上の固体はヒーターとの接触事故で早々に他界してしまいました。
30cm×30cmの底面は、昨年越前海岸から連れ帰ったヤドカリ(ハネモがついてえらいことになってます)が一人で掃除してましたが、 新規ヤドカリ部隊10尾でかなり整備されてます。小さいヤドカリはアマモの葉までこまめに掃除。 今日はされな、 マガキガイを1個体追加投入。 soujihauru

 

 

2006年03月21日

南紀旅行

20日休みを取って、南紀白浜に行ってきました。大阪から高速2時間、地道1時間弱。近くなったもんです。 19日は風が強く白ケ浜に出ると細かい砂の嵐。幸い20日は風もおさまり旅行日和。アドベンチャーランドは飽きたので、のんびりと・・・ ・。とは言うものの、温泉はいるのも限界あるし、子供が「退屈!」の嵐。やはり海にきたからには、 それなりの遊びと言うことで釣りをば伝授しました。子供たちはNintendoDSの「どうぶつの森」 で釣りそのものは知ってたみたいで、サビキ釣りを楽しんでくれました。短い時間でしたが、良い感じです。この後は干潮にあわせて、 お父さんの磯採取のお手伝い。目的は水槽掃除班の調達。大小のヤドカリ30匹ほどど、お掃除用貝20ぐらい。前回、 越前海岸から多く持ち帰りすぎたので少なめ。帰宅後、慎重に水あわせの後水槽に投入。早速いい仕事をし始めてくれました。種類的には、 ホンヤドカリ、イソヨコバサミ。

2006年03月09日

テンション下がる~

P1040002P1040006  トロロ藻ですね。はびこりまくってます。かなりまずい状況。 テンション下がります。ハードコーラル類にくっつくとだんだん調子を崩すんで、地道に除去作業してます。 シッタカ貝やヤドカリ部隊が退役状態なので春分の日の休みに南紀白浜行くんで採取してきます。雨降らないように・・・。

P1040004 レフジュームは何とか維持できてる程度です。 アマモの葉につくコケで景観はいまひとつ。生物兵器の投入が必要です。チビクマは9匹。かなり良い感じでかわいいですよ。

それと、今日久々にクマノミ母さん産卵してました。冬は不定期。もう少し暖かくならんと無理かな・・