« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »

2006年05月28日

我慢・・・

レイアウトセンスのなさは今更なんですが、すぐいじくりたくなるのが悪い癖。 新しいミドリイシを入れてから2週間はいじらんぞっと我慢です。幸いミドリイシの白化傾向もなくなじんで(?)いるようです。 光を強めに当てているあづき色(?)2体のうち、トゲホソエダミドリイシの先端が早くも薄紫に色上がりし始めました。 もう一体のフトユビミドリイシはあづき色のP1030735 まま。P5280252 その他のサンゴも調子よさそう。

写真を整理していて、面白い写真を見つけました。最初に導入したミドリイシ。白化状態は2005/12/31の写真です。 ストリンチウムの添加強化と毎週30リットル強の換水の成果。白化状態の時はもう少しで水槽の外の出されるところでした・・・。 もう少し考えてみると、またスギノキの根元等まだハネモが絡み付いていますが増殖する様子がありません。 ハネモ対策後茶コケも出にくくなったようです。ハネモ対策として、ライブロックの60%ぐらいを取り出してゴシゴシ洗った際、 それはそれは汚い状態でした。 キュアリングの結果LRがまとっていた栄養塩類がなくなり水槽系全体の活性度が上がったのかなと考えています。 ベルリンの場合ハイパワースキーマが必須ですが、DSBの場合必ずしも必要ではありません。しかし、生体が多い場合 (クマノミの産卵に伴う餌の増加)システム自体に負荷がかかったのかもしれません。 やはりハイパワーとまではいかづともスキーマがあったほうが安全かも知れませんねぇ。

2006年05月20日

パワーアップ!

ミドリイシをまとめて「どか!ん」と増やしました。合計8個体。はっはっはっ!
N全景-1  朝から、レイアウトをいじくりまくってやっと決まりました。 ハタゴなき今、制約がなくなりレイアウトセンスのなさの言い訳ができなくなりましたが・・。元からないからしょうがないか。 左側が今回主に導入したテーブル状のミドリイシ。淡い色合いで、ピンク、ミドリ等。 これからどのように色が変わっていくか楽しみです。中央から右よりはスギ系ゾーン。 すでに導入後11ヶ月たっている固体が中心。右端はソフトゾーンでコエダナガレハナとチヂミトサカパープルの林。  なんか、本格的なミドリイシ水槽になってきた感じ。

 

N左-1

N右-1

 

 

 

 

メタハラは250W1灯なので、一番お大きなスギノキの真上。従来より少し左に移動。メタハラ多灯されている場合が多いようですが、 当面スパイラル蛍光灯で様子を見ます。今回導入したミドリイシは深場ものなので、250W直下ではすぐに色が飛んでしまうはずですので、 すこしずらしてこれぐらいで何とかなるんじゃないかな。カルシュームリアクタは自作。DSBなんでスキーマなし。これで維持できれば 「良くできました◎」ですね。ハネモによるプチリセット以来やっとひと段落。

2006年05月18日

新入

P5180100P5180103 ミドリイシをいくつか追加しました。まだレイアウトできてないので・・・。 デジカメを古いオリンパスのC700に変えて撮影してみました。やっぱりこっちの方が自然やなぁ。奥のスギの色 の緑がきつく写ってます。

これらは強い光で色上がりしそうです。失敗を繰り返してなんとなくはわかったきたかな?いやいや、まだ甘いかな?

NintendoDS Lite

photo_blue 近所のJhosinの店頭でたまたま見つけました。まだ品薄のようで、 こういうもんはタイミングなんですね。子供はすでにDSを各1台持ってますが、 DSLiteの方が液晶が明るく目によさそうなのでさくっと2台買ってしまいました。 古いDSは使わないソフト込みでオークションで引き取り手を見つけて2台で3,000円ぐらいの差額で更新できました。

弟は引きが強いので良品でしたが、兄のDSLiteは液晶部分にドット抜けがあり交換してもらいました。 交換品は店頭で確認してもらって、おや?これもドット抜け2箇所。結局3台目で良品となりました。完璧を求めるわけではないですが、 液晶ディスプレイでもドット抜け少ないのにこんな小さな画面でねぇ。皆さんご購入の際はご注意を!

2006年05月15日

良い天気です

春らしい良い天気になりまP1040543 した。五月晴れとはよく言ったものです。さて、水槽の様子は??


・GWに投入した新入りの様子・・・・。
まずミドリイシですが、水槽中央に配置された水色のスギ系は色上がりしてドンドン巨大化しています。もう1固体同様の物がありましたが、 一時調子を崩したので元気な部分を残して3固体にエダわけ。少し緑色が乗りながら定着。めざせミドリイシ長者への道!
調子を崩してコケが絡んだイボハダハナヤサイは依然かろうじて維持できてる状態です。もっと赤や紫が欲しい。

・新登場のチヂミトサカは、すべて順調。綺麗なパープルがアクセントになります。ソフトも鮮やかでいいなぁ。
・グリーンのキノコは最近機嫌が悪くポリプを出さない状態が続いてます。LRに活着したので動かせないしなぁ・・。
・ツツハナガサは2種投入するも、1固体はばらばらになってしまいポリプが出ている物が2,3。 蛍光のポリプを持つもう1個体は半分程度ポリプが開きました。こちらは元気になりそうです。
・最後は、アマモですが。安定してます。ええ感じ。

 

2006年05月09日

アマモ投入3日目

レフジューム水槽にアマモを追加導P1040512 入3日目。アマモの葉についていたコケはヤドカリP1040515 部隊の活躍でほぼなくなりました。 これからひとしきり葉が抜けて新芽が出てくるまでの初期サイクルが一番肝心です。地下茎ごとの導入だったので、 葉が緑のまま抜けることが少ないようです。定着率が高まることに多いに期待です。CO2でてないなぁと思ったら、 ミドボンが空でした。まだ11ヶ月なのになぁ?レフジュームにつなぐときに漏れたかな?? 早速酒屋さんに電話して取り寄せをお願いしました。中身だけなので、2千円弱。

2006年05月07日

トサカパープル導入

トサカパープルの綺麗な固体です。まだ本調子ではないのでふくらみきってませんが状態はよさそうです。トサカは膨らんだときと、 しぼんだ時の差が激しいのでレイアウトが難しいっす。ツツウミヅタも一緒に導入しましたが、こちらはまだ開きません。P1040498 P1040499はよ開けよ! P1040506 だんだんにぎやかになってきました。

 

 

 


 

アマモシートパックの導入

P1040488  石垣島のBlueTankさんのアマモシートパックです。 導入しやすいような状態で送られてきました。水槽中央のくぼみにシートパックを埋め込んで終わり。 昨年地下茎をせっせと埋め込んでいた時に比べて手間は激減。地下茎を含めた生態系をごっそり導入するので、 水槽内の活性も飛躍的に高まります。

 

 


P1040485導入後30分ほどの底砂の様子です。 色の変わっている部分がアマモシートパックを入れた際に掘り起こした砂とアマモシートパック自体の砂です。 この段階ですでに線虫類が確認できます。これは結構すごいことで、水槽立ち上げ時のライブサンド導入時の効果と同じです。 ライブサンドを導入するのと同じ効果ですね。ベントス系生物の輸送手段としても有効だと思いますし、安価(2,500円) で自然にやさしいですね。

今、新規で水槽立ち上げるなら、バイオアクティブアラゴナイトやバクテリア類使わず、 アラゴナイトとアマモシート1っで安価に立ち上げます。水槽立ち上げ当初からアマモ飼育する人がどれだけいるかは疑問ですが、 最近海草が注目され始めていますのでアマモのある水槽なんてニーズも高ってくるでしょう。 割り切って立ち上げ時のツールとして割り切って商売できそうな気がします。

P1040493 クマノミたちも風景が変わって探検に忙しそうです。 ヤドカリはご馳走がふって沸いて狂句乱舞状態。準備の為にLR動かしたらサンゴイソギンチャクは4っに増えてるし・・・。

今回は2度目なので、前回の経験とさらなる情報を踏まえて受け入れ態勢をしきます。CO2添加、メネデール添加再開。 メイン水槽からの海水の流入は、極わずかに絞り込みます。メネデールによるコケ増殖抑制と、PH低下対策です。この状態で、 ライトをフルパワー。アマモの葉のコケは、ヤドカリ部隊が活躍の予定。これでしばらく様子を見ます!

 

 

アマモの地下茎を掘り起こしてみました!

Blogの検索サイトで「レフジューム」で検索すると、このBlogが良くHITする。なぜだかわかりませんが、 期待されてるからにはやらねばなりますまい。
BlueTankさんからアマモシートパックを送っていただきました。

P1040442さて、その前に昨年最初に導入した際には、砂のついていない(シートパックではない) アマモ類導入でした。半年がたち、 わずかながらですが定着しています。リュウキュウスガモと、 一株だけベニアマモが残っていました。シートパックを導入する為に、 場所を作る必要がありますので掘り起こして根の状態を見てみました。

 

 

P1040405

P1040464  右が5月4日に発見したリュウキュウスガモの新芽です。 掘り起こしたのが右の写真。既存の2株から伸びた根(やや白い)からネギのように新芽が出ている様子がわかります。 リュウキュウスガモのように根がしっかりしているタイプは、小さな水槽でも繁殖するようです。

 

 

P1040456 次に、端っこに1株だけ生き残っていたベニアマモ。 地下茎から根がたくさん出ています。必ずしも良い状態ではありませんが、根がしっかりしていると丈夫なようです。 照明はネオビーム1灯と、32W蛍光等灯。液体肥料、CO2の添加は現在はしていません。 これでも何とか形になることは体験できましたね。

 

 

 

P1040457  ついでに、他の場所の地下茎の様子。砂を掘り起こしてみて、 嫌気域が直下にできていると想定していましたが、底砂20cmほどの内5cmほど掘り起こした状態では確認できませんでした。 DSB水槽のつもりですが、底砂への水流が不足していると思われますので果たして機能しているのか?? メイン水槽とつないでるので持っているだけだったりして。

とにかく崩壊せずに、シートパックの導入準備完了です。

2006年05月05日

GW 奈良観光 その2

奈良観光第二段。高鴨神社と言うところに行ってきました。 場所は奈良盆地の南西の縁にあたり、奈良盆地を北に見下ろす高台にあります。「全国鴨(加茂) 社の総本宮で 弥生中期前より祭祀を行う日本最古の神社の一つ」だそうです。何度か近くを通ったことはあるのですが、 参拝したことはありません。「さくら草」が見ごろとの情報を入手して訪れてみました。

高鴨神社がある一帯は、最近では葛城古道として紹介されるようになってきました。 まだ天皇が絶対勢力ではなかった時代の一大勢力であった葛城氏の本拠地だとか。近くには古事記にも登場する一言主神社があります。 一言主神社の祭神は、雄略天皇とガチンコ勝負しかけて仲良くなったそうな。この周辺では天皇系の天津神でななく、 旧来からあった豪族系の国津神が多く祭られてます。(この辺はゆっくり勉強したい・・)

「高鴨神社の神域は鉱脈の上にあることも重なり 多くの「神気」が出ていることでも有名です。 夏場に参拝されますと涼しく感じられるのもその為です。」
確かにすがすがしい気分になったような気が。また夏に行ってみよう。

 

2006年05月04日

GW 奈良観光 その1

薬師寺に行ってきました。奈良に長年住んでいながら、法隆寺もつい最近初めて行ったとこだったりする。薬師寺、 唐招提寺は小学校の遠足を風邪で休んで以来行く機会がなくて・・・。近すぎると損してますね。
P10404022 GW遠出の予定がないので、まったりと近場を散策。最近、 京奈和道の一部区間が開通したので奈良北部へのアクセスもよくなりました。あっと言う間に到着。もともと日本史が好きなので、 長男にうんちくたれながらゆっくりと拝観。薬師寺は他の有名な寺院と少し違うところがあります。 昔からある建物は有名な東塔のみで他の建物(伽藍)は昭和に入ってどんどん作ってるのです。有名な故・ 高田好胤管主と言う方が、般若心経の写経(1本2000円)をはじめられ伽藍再興を続けているのだそうです。
各所で、僧侶の方の説明が行われており子供にもわかりやすく仏の教えの一端を教えていただけました。前向きな良い印象を持ちました。 がんばってるなぁ~

唐招提寺は金堂の修復工事中だったので、またの機会にと言ううことで今回は失礼させていただきました。近いからいつでもいけるし・・。

薬師寺、唐招提寺がある、西ノ京周辺は少し交通の便が悪く、車では行きにくい場所になります。裏道知らないと、 時間がかかりまくりますので余裕を持って拝観されるのが良いかと思います。それより電車の方が確実かな。

 

なんでMIMO?

子供からねだられて無線LANを導入。NETGEARのWPNTB511 。trueMIMO搭載の最新版。有線LANなみに高速かつ電波が強いのが特徴。東京では販売されていたようですが、大阪・ 日本橋探しまくって、難波のビックカメラにのみ入荷していました。気がつくとサクッとお買い上げ。 また散財してしもうた!!

いまのところ、NINTENDO DSの「どうぶつの森」でWiFi通信だけなんです。 うちにはDS以外無線LANが必要な機器はなく、寝室以外はLANの配線があります。しかも付属の無線LANカードさすPCないし。 冷静に考えるとIEEE802.11bがあってWiFi認定受けてたらいいわけで。なんでMIMO?

・COREGAの11a,11b&g切替でSuper AG対応+無線カードで5000円。
・PLANEXの11b&gのみのルーター&USBタイプ子機で5500円。
・NETGEARの11b&gのみのルーター+無線カードで5500円。

この辺が底値でした。どれにしようか迷ってたはずなんですがねぇ。気がつけばMIMO。


すいません。 新しい物が好きなんです!

2006年05月03日

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク真っ只中です。今年は仕事の拘束がなく、まったりしています。5月1日にSHOPめぐりをしてきたのですが、 購買欲をそそるようなお買い得品はありませんでした。水槽の状態がよくなってきたのにねぇ・・。 ハタゴのパープルがパセオとペットバルーンの展示水槽に3体はいってました。これ見ると、また欲しくなってきた。 国産のハタゴはパープルよりグリーンのほうがレア度が高いと聞いたことがあります。イボハタゴなら色の選択枝は飛躍的に多いようですが、 ハタゴは茶色以外で明確に色がついているのがパープルとグリーンぐらいしか見たことないです。 クリーム色のような薄い色もあるようですが、色素が抜けてるものと素人にはわかりづらいです。 ハタゴのパープルがブルーに色上がりするという話もありますが、自然環境化ではどうなのでしょうね。 水槽のレイアウトをまったり考えていますが。クマノミの産卵をメイン水槽でされると、 いろいろ不都合が出るのでレフジューム水槽にカクレクマノミのペアを移したいと思います。メイン側はチビクマたちだけにすれば、 平穏な環境になるでしょう。生態を追加する方向としてはミドリイシを増やして、ハタゴは小さめ(20cmぐらい) の物を入れるのがよいかなと考えています。長く飼育することを考えると、やはりパープルかグリーン。気長に探したいと思います。