石垣島のBlueTankさんのアマモシートパックです。 導入しやすいような状態で送られてきました。水槽中央のくぼみにシートパックを埋め込んで終わり。 昨年地下茎をせっせと埋め込んでいた時に比べて手間は激減。地下茎を含めた生態系をごっそり導入するので、 水槽内の活性も飛躍的に高まります。
導入後30分ほどの底砂の様子です。
色の変わっている部分がアマモシートパックを入れた際に掘り起こした砂とアマモシートパック自体の砂です。
この段階ですでに線虫類が確認できます。これは結構すごいことで、水槽立ち上げ時のライブサンド導入時の効果と同じです。
ライブサンドを導入するのと同じ効果ですね。ベントス系生物の輸送手段としても有効だと思いますし、安価(2,500円)
で自然にやさしいですね。
今、新規で水槽立ち上げるなら、バイオアクティブアラゴナイトやバクテリア類使わず、 アラゴナイトとアマモシート1っで安価に立ち上げます。水槽立ち上げ当初からアマモ飼育する人がどれだけいるかは疑問ですが、 最近海草が注目され始めていますのでアマモのある水槽なんてニーズも高ってくるでしょう。 割り切って立ち上げ時のツールとして割り切って商売できそうな気がします。
クマノミたちも風景が変わって探検に忙しそうです。 ヤドカリはご馳走がふって沸いて狂句乱舞状態。準備の為にLR動かしたらサンゴイソギンチャクは4っに増えてるし・・・。
今回は2度目なので、前回の経験とさらなる情報を踏まえて受け入れ態勢をしきます。CO2添加、メネデール添加再開。 メイン水槽からの海水の流入は、極わずかに絞り込みます。メネデールによるコケ増殖抑制と、PH低下対策です。この状態で、 ライトをフルパワー。アマモの葉のコケは、ヤドカリ部隊が活躍の予定。これでしばらく様子を見ます!
Blogの検索サイトで「レフジューム」で検索すると、このBlogが良くHITする。なぜだかわかりませんが、
期待されてるからにはやらねばなりますまい。
BlueTankさんからアマモシートパックを送っていただきました。
さて、その前に昨年最初に導入した際には、砂のついていない(シートパックではない) アマモ類導入でした。半年がたち、 わずかながらですが定着しています。リュウキュウスガモと、 一株だけベニアマモが残っていました。シートパックを導入する為に、 場所を作る必要がありますので掘り起こして根の状態を見てみました。
右が5月4日に発見したリュウキュウスガモの新芽です。 掘り起こしたのが右の写真。既存の2株から伸びた根(やや白い)からネギのように新芽が出ている様子がわかります。 リュウキュウスガモのように根がしっかりしているタイプは、小さな水槽でも繁殖するようです。
次に、端っこに1株だけ生き残っていたベニアマモ。 地下茎から根がたくさん出ています。必ずしも良い状態ではありませんが、根がしっかりしていると丈夫なようです。 照明はネオビーム1灯と、32W蛍光等灯。液体肥料、CO2の添加は現在はしていません。 これでも何とか形になることは体験できましたね。
ついでに、他の場所の地下茎の様子。砂を掘り起こしてみて、 嫌気域が直下にできていると想定していましたが、底砂20cmほどの内5cmほど掘り起こした状態では確認できませんでした。 DSB水槽のつもりですが、底砂への水流が不足していると思われますので果たして機能しているのか?? メイン水槽とつないでるので持っているだけだったりして。
とにかく崩壊せずに、シートパックの導入準備完了です。
メイン水槽のチビクマノミたちをレフジューム水槽に移しました。
メイン水槽には残ったチビクマは2尾のみ。最近、朝おきるとコエダナガレハナの位置がずれている。夜、除いてみると・・・・。
チビクマがこぞってベットにしてます。こりゃまずい。コエダナガレハナの方が根をあげるでしょう。
取り出すのに苦労するかと思いましたが・・・・。
まず水槽の前に立つと餌を求めてワラワラと集まってきます。餌を撒き与えると、お食事にいそしみます。2回ほどで5尾。
ブリードもんは緊張感までないんですなぁ~。レフジューム水槽のLRもついでに掃除しようと。LRを取り出して、
キュアリングしてたLRを投入。サンゴイソギンが動き回らなけりゃ癒しの水槽なんでだけど。
レフジューム水槽は液肥を入れるようになり安定してきました。現在、リュウキュウスガモとベニアマモがぱらぱら。
砂をハミハミするホンタドカリが2体。タハゴイソギンチャク(膨らんで10cm)。クマノミ2期生10尾。そこにレモンピールが入りました。
(色が抜けた⑨コエダミドリイシの半分も退避中)
まずアマモ類の様子は、根が張ってしっかりした物は新芽が出るのと枯れるのが平行で進んでます。
リュウキュウスガモに関してはこのサイクルで維持できてますねぇ。ベニアマモに関しては、根だけであったはず の
水槽側面から新たに芽が出て成長しています。水槽側面から根が伸びてるのがわかるような・・・。
アマモ投入時に一緒にやってきた線虫類は投入前の珊瑚砂の層は嫌いなようで5cm程度の追加投入した砂の層のみで活動の軌跡を残してるように思えます。
DSBにしたつもりが、うまくなってないのかなぁ??。現時点で藻も綺麗になくなり、底砂も適度に耕されています。ハタゴはと言うと、
写真のように時々最小サイズに縮んでしまいます。インドネシア産なんで、突然死の前触れかと・・・おもったけれど、
しばらくするといい感じに膨らんでます。今日、何気に観察してると、その秘密がわかりました。レモンピールが、藻を食べてます。
ハタゴの側面をつついてます。コエダミドリイシの足の部分についてた藻も食ってます。もう少し、しっかり餌付けしてからしか、
メイン水槽にリリースできんことが判明しましたとさ。
水質悪化に伴う水槽掃除&大量水換を今週末にやっちまいます(予定)。
まずメイン水槽とレ フジューム水槽を切り離して、 レフジューム水槽から掃除。 導入党首10月9日(2ヶ月前)と比べてみると・・・。悲しくなりますね。 近くのSHOPで10cmぐらいのハタゴが3000円で売ってたので、チビクマ用にだめもとでかってきました。 インドネシアもののようなんで長期飼育は難しいでしょう。ノーマルにミドリの色素が混じってます。活着したし、 口もしっかり閉じてるんで今のところは大丈夫。薬物採取の場合突然落ちるんですよね。 これぐらいの大きさなら手で採取してるかもと少し期待して購入。ハタゴイソギンチャクはこれで4っ目。
アマモたちを少しまじめに観察すると、リュウキュウスガモの残存兵は調子よさげです。
CO2添加とメニデールの効果で命拾いしたのでしょうか。リュウキュウスガモは葉が枯れるのと、新しい葉が出る
サイクルができてきたようです。ベニアマモも残ってますが、リュウキュウスガモの方が適正があるのか多く残ってます。葉につく藻は、
投入済みヤドカリ1匹では追いつきません。ヤドカリ入れると砂をハミハミしてくれるんで底砂はきれいになってますが・・。
でもこいつ日本海出身で地味やけど働きもんです。
藻場の再現を目指してレフジュームのつもりですが、難しいもんですねぇ。
なかなか定着しそうにないので、整理の意味もこめて根を掘りおこしてみました。
リュウキュウスガモとベニアマモが生き延びています。
地下茎はまだしっかりしているようなので、アキュリさん
のHPに乗っていたように根をカットして、植えなおして
みました。ここにメニデールの少量添加で様子を見ます。
ミドボンのレギュレターは直付けスピードコントローラの
構成なので、分岐できるように小物を手配中です。
週末には届くでしょう。
ショックなことが一件。ネオビームが突然消えてしまいました。メタハラなんで玉切れは
ないはずなんですけどねぇ。カミハタに返送して交換の段取りです。点灯中に急に消え
たようです。安定器がやられたのかな??幸いこの製品半年間の保障付なんですね。
8月末の購入なんで何とかなるでしょう。しかし、せっかく剪定したアマモもつかいなぁ?
ますます貧相になるアマモさんを何とかせねばなりませんが、いかんせん知識が貧弱です。とりあえず、
ボ~ボ~に生えていた藻を少し取り去りました。砂の表面にも藻らしきものが生えてます。これはヤドカリ君に頼むのがよさそうです。
最近アキュリさんのHPにタイムリーなコラム
(掲示板の中)が掲載されてます。CO2添加、栄養分添加、光の調整。順次試行錯誤していきましょうか。
念願のアマモが入りました。昨日一日はサンドの定着等のためろ過まわしてなかったのでにごってました。今日は程よいところでメイン水槽と再接続。
30cm角の底面の右前部分に植えつけました。根がしっかりしているので折らない様に注意しながら埋め込みます。根が硬くてうまくレイアウトできん・・・。葉っぱ結構とれちゃった。センスと根気がないだけかもしれませんが。
ライブサンドを少し敷きこんでいます。右前面が根を隠すため丘のようになりました。
いろいろな生物がくっついてきましたが・・・。ウミウシの1cm弱のが一匹。これは良しとして。左写真の葉っぱの上に乗っている丸い、シッタカ貝のフタみたいなもの。はじめ貝のフタの残骸かと思ってましたが・・・、動いてます。ガラス面にも上ってます。これ何者?全部で10枚ぐらいいてます。葉を食べてる様子もないので観察!
ヒトデの他界に伴い水質が悪化。90%の水換後、安定してきました。忙しさにまぎれて照明を整備してないのと、メイン水槽と連結してのいための高水温で状態がよくありません。スガモは岩から根ごと引っぺがしてきたので、少しは持つか試したかったんですが・・。根の部分から微生物が砂部分に移り底砂側面にいくつか線が入ってます。お盆休みに整備やね。